WEKO3
アイテム
「主体的・対話的で深い学び」を実現させるために : 問いを発見させる学び(高等学校「現代文B」幸田文「濃紺」より)
https://doi.org/10.60461/0002000503
https://doi.org/10.60461/00020005031f98c591-041e-4167-8aba-9244a9a124d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-31 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 「主体的・対話的で深い学び」を実現させるために : 問いを発見させる学び(高等学校「現代文B」幸田文「濃紺」より) | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||||||
その他のタイトル | To realize subjective, interactive and deep learning: Learning to let question discover (for example “NOUKON” by Aya Kouda for senior high school) | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
作成者 |
東, 茂美
× 東, 茂美
× 桐生, 直代
|
|||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 新学習指導要領 | |||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 「主体的・対話的で深い学び」 | |||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善 | |||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 活性化させる「問い」 | |||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||
内容記述 | 平成29年(2017)3月告示の新学習指導要領は、変化する社会の中で、社会と学校が連携・協働する「社会に開かれた学習指導要領」である。また、「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」と学びの方向性が示された。近年盛んに研究実践が行われているアクティブ・ラーニングであるが、今回の改訂では「アクティブ・ラーニング」という文言は使われず、「主体的・対話的で深い学びにむけた授業改善」として、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の視点が述べられた。アクティブ・ラーニングでは受身型や非活動型の学習者が問題になっており、その改善が求められている。学ぶことに興味や関心を持ち、他者のとの対話をとおして考えを深化させ、言葉をつかった「見方・考え方」を働かせて「深い学びを実現させる」。そのための活動として、高等学校「現代文B」(幸田文「濃紺」)を教材に、活性化させる「問い」を自ら発見する学習案を提案する。 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 福岡女学院大学大学院人文科学研究科「発達教育学」紀要編集委員会 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子(シンプル) | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ(シンプル) | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||
識別子 | ||||||||||||||||
識別子 | https://hdl.handle.net/11470/672 | |||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||
ID登録 | 10.60461/0002000503 | |||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 24320927 | |||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 27594130 | |||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA12749864 | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 福岡女学院大学大学院紀要. 発達教育学 巻 5, p. 83-92, ページ数 10, 発行日 2018-02 |