WEKO3
アイテム
幼児の自己制御機能に関する研究の動向と展望 : 保育内容「人間関係」「環境」「言葉」を豊かにする視点
https://doi.org/10.60461/0002000499
https://doi.org/10.60461/000200049937320323-93d8-4567-a243-f3cd78159af5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-31 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 幼児の自己制御機能に関する研究の動向と展望 : 保育内容「人間関係」「環境」「言葉」を豊かにする視点 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||||||||
その他のタイトル | A Review of Research on self-regulation in preschool children from a point of view of “Human relationship”, “Environment”, “Language” | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
作成者 |
前田, 亜由美
× 前田, 亜由美
× 黒木, 晶
× 坂田, 和子
|
|||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 幼児 | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 自己制御機能 | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 人間関係 | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 環境 | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 言葉 | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 本稿では、幼児期の発達課題である自己制御機能について、「養育者・保育者との関連」では養育者・保育者評定で検討しているものを、「対人場面との関連」では、幼児評定で検討しているものに分類し、概観した。養育者が関連した自己制御機能の研究では、直接的に幼児に関わっている「養育態度」を介した研究が多く、いずれも養育者の関わりが幼児の自己制御機能に影響を与えている。他方、保育者が関連した研究は少なく、保育者が子どもの様子を判断するものとなっており、直接的な関わりを検討したものはあまり見られない。本稿は、幼児の対人場面における自己制御機能の研究で、現在明らかにされている、幼児自身が「自己主張」「自己抑制」を認知することで自己制御機能が高まることについて、さらに生活場面での実際の視点を加え動向を整理し展望することを目的とする。とりわけ対人場面において、「自己主張をする」と認知しながらも、相手に対しての遠慮や、自分自身がどのようにふるまえばよいのかがわからず行動に移せない場合もある。保育において、幼児の自己制御機能に「大人」という存在を中心に子どもの生活世界が広がることを踏まえ、保育を豊かにする視点として保育内容をとらえる。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 福岡女学院大学大学院人文科学研究科「発達教育学」紀要編集委員会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子(シンプル) | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ(シンプル) | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
識別子 | ||||||||||||||||||
識別子 | https://hdl.handle.net/11470/668 | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.60461/0002000499 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 24320927 | |||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 27594130 | |||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12749864 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 福岡女学院大学大学院紀要. 発達教育学 巻 5, p. 53-57, ページ数 5, 発行日 2018-02 |